クラフト
ライフスタイルにピッタリのオンもオフも充実する住まい
居住マンション内で、より広い物件に住み替えた施主夫妻。前居もフルリフォームしており、再度自分たち好みのデザインや間取りに一新したいと、インターネットで見た施工例に惹かれ、同社を訪れた。パブリック空間の造作家具は、何種類ものサンプルから選んだ赤褐色のカリンで統一。LDKと隣接していた和室は、家族共通の趣味である楽器演奏のためのスペースに変更。間取りを変えるのが難しい壁構造だったため、天井までのアイアンガラス引き戸を設けることで、リビングと一続きの広々とした空間に。引き戸で仕切ってスタジオとしても活用できる仕様にした。一方、共働きで家で仕事をすることも多いため、仕事に集中できるよう個室を新設。それぞれ好きなデザイン、素材を選び、ご主人はダークな色調のスタイリッシュな雰囲気、奥様は白を基調にした明るくシンプルな空間と、全くテイストの異なる部屋ができ上がった。大量の書物を収納する本棚も随所に造作。家族みんなの時間もひとりの時間も大切にしたい、大人の住まいが完成した。
間取りや建具の工夫で実現
住まいと仕事場が両立した家
築39年の木造一戸建てをスケルトンリフォーム。「仕事場であるアトリエと居室を、オン/オフの切り替えがしやすい間取りで両立させたい」と要望。1階をLDK、2階を寝室とアトリエにすることで、パブリックとプライベートの空間をはっきり分け、希望を実現。また、食事や仕事中に飼い猫が部屋に入らないよう、ダイニングにガラスの引き戸、階段と2階の間に仕切りを設けるなど、建具も工夫。猫と楽しく暮らせるストレスフリーな住まいができ上がった。
広さを余すことなく活用し
完成した快適な空間
居住マンションの同フロアにある152㎡の広さの物件を、リフォームを前提に購入。「空間を余さずに有効活用したい」と、細かく仕切られ使いにくかった間取りを変更。独立していたキッチンの壁をなくし、30畳を超えるLDKに。玄間から直接キッチンに入れるようにするなど、動線にも配慮した。残すかどうか悩んだ和室は、キッチン奥にレイアウト。LDKと和室がつながり、さまざまなシーンに活用できる広々とした空間となった。
Name | クラフト | ||
---|---|---|---|
会社概要 | 全面改装専門の高い技術を強みに、大規模リフォームをメインとしたデザインリフォームの実績があるリフォーム会社。設計、施工管理からコスト管理まで一貫体制で、顧客のライフスタイルに合ったプランを提案し、最後まで妥協のない家造りを行っている。 | ||
TEL | 0120-25-8805 | ||
Open | 9:00〜20:00 | ||
Close | 日月 | ||
Home Page | www.craftdesign.co.jp | ||
Address | 東京都港区南青山5-15-9 フラット青山205 | ||
Area | 東京(一部除く)、神奈川東部 | ||
施工割合 | マンション50%/戸建50% | ||
予算規模 | 1000万円〜 | ||
スタッフから | ![]() 鹿討 桂さん 「住まいには一律の標準はありません。住まいは買うのではなく、つくるもの。画一的なスタイルではなく、手づくりのプランとデザインで、心から理想的と思える住まいづくりのお手伝いをいたします」 |
[mappress mapid=”24″ width=”100%”]